最後に美容室へ行ったのは、いつかな・・・
中国留学時代、ど節約生活をしておりました。なので、中国に渡航する前、日本で最後のヘアーカットを決め、中国に渡りました。
もうね、ロングヘアーはまとめ髪ができるし、楽なのよ。それを見込んで、ショートボブとセミロングの中間みたいな髪型にしました。
中国では
自分でカットしていましたよ!
しかし、入国後10ヶ月くらい経つと、さすがに毛先が痛み、まばらな髪になってしまい、とうとう日本人経営の美容室へ行き、別人のような綺麗な髪型に変身した。

友達のお勧め
何と!友達はショートカットなのですが、何十年も美容室へ行かず、自分で切っていると。髪をすいたり、後ろの毛先は、どうしているか質問してみると、意外な回答を得ました。髪をすくブラシがあり、ブラシを利用して髪を切っているとのこと。
形状は、↓下記の通り↓普通のブラシの中央部分にカミソリが差し込んでおり、髪をとかすと、いい感じに髪をすくことができると。
持つべきものは友!いいこと聞いた!なので、早速購入してみました。
サローネを使うと、美容室いらず
もともと年一回のみ美容室に行く人なので、天下無敵のブラシ「サローネ」を使いだしてからは、美容室いらずになりました。
最初は髪をすく「コツ」に苦戦するかも。ですが、手先が器用であれば、簡単に扱うことができますよ!
1. 洗髪後、トリートメント
2. サローネで髪をブラッシング
カミソリで髪をすいていくので、トリートメントは必須ですよ。水洗いしただけでは、髪が痛みますので、ご注意あれ。
髪をすくコツは、美容師さんがヘアカットする時のように、下の髪からやる。私は前頭部の髪をクリップでよけながら、髪をとかしています。
ただ、髪をブラッシングするだけで、楽に髪がすけるので、手軽です。教えてもらってから、自分で練習するうちに、コツをつかみ、あたかも美容室で整えたような仕上がりになり、毎月髪をすいています❤
マジで超お勧めの商品